投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

BSRTに進化したよ!

イメージ
  こんにちわ。 皆様の健やかな呼吸を守る、呼吸療法士のYokoです。 2021年5月8日、Boise State Universityを卒業しました。 晴れて、Bachelor’s of Science in Respiratory Care (BSRT)を取得! コロナの為、色々と制限がありましたが、現地(Boise State)での卒業式に参加しました。 いえーい 観客席からのビュー ちゃんとSocial Distancingしてますよ。 携帯電話しか持ち込みできなかったけど、入り口でEssentialグッズを頂いた。 マスク、リップクリーム(SPF 30)、サングラス、広告パンフレットなどがはいっていた。 以前にも書きましたが、 私は既に2年生短大にてAssociate’s of science in respiratory careを取得しております。無事に国家試験合格を得て、 Registered Respiratory Therapist (RRT) としてカリフォルニア州にある急性期病床を有する中規模病院(300病床ぐらい)に就職しました。 働き始めは、とにかく業務に慣れるのに必死でしたので、大学に戻ることは考えていませんでした。就職した病院の雰囲気や環境も、少なからず影響していたと思います。先輩や同僚たちは、Bachelor’s degreeの必要性がわかっていない、むしろ反対していました。なまじ、最低限の学歴(2年制大学)だけで最低でも年収6万ドル(650万円)は稼げるので、誰も積極的に進学しようとは思っていませんでした。 でも、私は大学に戻って、もっと呼吸療法について勉強したいという気持ちがありました。2年制大学時代の話は長くなるので、端折りますが、簡潔にいうと2年だけじゃあ足りない!実際に働いてみて、わかっていたつもりが全然わかっていないことがたくさんありました。Hemodynamics = 血行力学とかね。 なお、就職の競争率が年々と激しくなっていると感じます。アメリカは、日本のような新卒カードの価値がそこまで高くないので(新卒一括採用は稀)、人並みより何かが優れていないと、採用担当者の目に留まりません。大学病院などの大規模な病院は、4年制を卒業していないと書類選考の時点で不採用になるみたいです(コネがあれば学歴は問われない辺りはど...